2021年7月12日月曜日

6月の北アルプスで使える道具

 

6月の北アルプスは危ない


この記事を書いたあとに思ったのだけど、6月の北アルプスみたいな中途半端なコンディションのときって、どんな靴を履いていくべきか迷いますよね。本格的な雪山用ブーツは重すぎるし、かといってトレッキングブーツだと雪の斜面が出てきたときに心許ないし。


私もずっと正解がわからなくて、結果、リーボックのローカットシューズなんて履いていってしまいました。


考えてみれば、「6月の北アルプスに向いている道具」なんて解説される機会はほとんどありませんでした。ここに情報のエアポケットが生じていることに気づいたので、どんな道具がいいのか以下解説してみます。




1)ある程度ソールが硬い

2)かといって雪山用ブーツよりは硬くない

3)ある程度軽い(600~800gくらい)


こんなところが条件かなと思います。「ある程度」とか基準がわからない条件ばかりですみませんが、まあざっくりと、「雪山用ブーツ以下、トレッキングブーツ以上」と考えてもらえれば。


1)は、雪の上を歩くときに重要な要素。靴に剛性がないと雪面にがっちり蹴り込めず、歩行が不安定になってしまうのです。ふにゃふにゃにやわらかいリーボックでヤバい思いをした私がいい例です。もうひとつ、ソールが硬くあるべき理由は、アイゼンを付けたときに安定しやすいこと。ソールがやわらかい靴では歩行中にアイゼンが外れてしまったりするからです。


↑こんなふうに雪にしっかり食い込ませられる靴でありたいわけです



2)は、とはいえガチガチに硬いと、通常の登山道が歩きにくくなってしまうから。北アルプスといえど6月ならば、雪の上を歩く区間は全行程の1割程度(コースにもよりますが)。鉄板のように硬い靴では、普通の登山道が歩きにくいですからね。


3)は2)と同じような理由。歩きの軽快感もそこそこ重視したい。この時期は雪はあるけど気温はそれほど低くありません。なので冬用ブーツのような保温性は不要。むしろ足が暑くなってしまうので、アッパーは比較的軽量に作られているもののほうが具合がよいです。


ひとことで言ってみれば、「ゴツめのトレッキングブーツ」という感じの靴。代表的なモデルをあげるとすれば、以下のようなところ。



スカルパ・リベレHD



ローバー・チェベダーレ EVO GT



ザンバラン・バルトロGT



スポルティバ・トランゴ アルプ エボ GTX




価格的には4万円台のものが多く、どうしても高めにはなってしまいますね。ただし、厳冬期の雪山と真夏、そして低山をのぞけばけっこう活躍範囲は広いし、作りがしっかりしているので長持ちするし、1足持っておいて損はないんじゃないかと思います。


ちなみに私は、アゾロのエルブルースGVという靴を履いています。がっしりしているのに一般登山道の歩行感も悪くなく、気に入っております。






アイゼン

チェーンスパイクで対応できる場合もあるけれど、原則的には10本爪以上のアイゼンが必要です(4本爪とか6本爪の軽アイゼンはこの時期に使うには力不足)。


靴に装着さえできれば、冬に使っている12本爪フルスペックのアイゼンでもかまいません。耐久性や雪上での制動力はそれがいちばん高いので、重さが問題でなければ冬用アイゼンを使うのがベスト。


ただし上にも書いたように、6月となれば、雪上を歩くのは全行程の1割程度しかありません。そのときのために1kgくらいあるフルスペックアイゼンを持ち歩くのは面倒だ。そういう人は、軽いアルミ製とか、作りを少し簡易的にしているタイプがいいかと思います。


私が残雪期専用機として使っているのはこれ。グリベルのエアーテックライトというアルミ製のものです。



岩の上を歩くと一撃ですり減るし、制動力もスチール製に比べるとイマイチですが、スチール製の3分の2ほどの軽さは捨てがたく、もっぱらこれを使っています。


一方、作りを簡易的にしているタイプというのは、主に10本爪タイプなど。12本爪フルスペックアイゼンとアルミ製アイゼンの中間くらいの重さです。爪はスチールなので強度・耐久性ともにしっかりあるのが魅力。製品としてはあまり選択肢が多くありませんが、たとえばこのへん。


カンプ・アッセントユニバーサル 



クライミングテクノロジー・ネビス フレックス 





ここで注目したいのはセンターバー(リンキングバー)。上にあげたふたつも、私のエアーテックライトも、ここがガチガチではなく、しなるようになっています。



これはどういう意味があるかというと、こういうこと。




ソールが曲がる靴にガチガチセンターバーのアイゼンを付けると、歩行中に外れやすくなるのです。以前、ガチガチセンターバーのアルミアイゼンをやわらかいトレッキングブーツに無理やり付けて登っていた私の知人が、突然バチンとアイゼンが外れて、目の前で滑落していったこともありました。


あまり注目されることがないパーツですが、ソールが多少なりともしなるブーツに取り付けるときは、ここけっこう重要ポイントです。


ちなみにグリベルやペツルは、しなるセンターバーを別売りパーツとして販売しています。手持ちのアイゼンを手軽にカスタムできるので、これは親切な対応かと思います。




ピッケル

アイゼン同様、重ささえ気にならなければ、冬の雪山登山で使っているものを使ってもかまいません。大は小を兼ねる。


ただしこれもアイゼンと同じく、行程の一部分でしか使わないのに重くかさばるものを持ち歩くのは少々ストレス。そういう人は、残雪期専用として以下のようなピッケルを使うといいかと思います。


1)軽い(350g以下くらいが目安)

2)短め(50cm前後)


多くのメーカーが、軽さを重視したこういうモデルを出しています。ポイント的に使うなら、こういう軽量モデルでも十分使えます。ただし、ヘッドがアルミ製で極端に軽量化したものは避けたほうがよいかも。これはエクストリーマーとかバックカントリースキーヤーなど「わかってる人が割り切って使う物」で、強度的に少々不十分だからです。


ということでおすすめはこのへん。


ブラックダイヤモンド・レイブンプロ



ペツル・グレイシャーライトライド 




グリベル・ゴーストEVO



ブルーアイス・アキラアッズ




ちょっと高いけど、ブルーアイスとか個人的にシブい選択かなと思います。持ってる人少なくてレアだし、仕様的にアルパイン系にもかなり使えそうです。



ちなみに私が使っているのはこれ。


左が、ブラックダイヤモンド・レイブンの軽量バージョン「レイブンウルトラ」。右がペツル・ライド。後者はスチールヘッドなのに240gと振り切った軽量性を誇ります。ただしピックが短めで全体に軽すぎるので、急斜面ではちょっと不安です。使わないかもしれないけど念のためとか、ワンポイント的に使うときだけライドを持っていきます。




靴・アイゼン・ピッケル以外は、6月の北アルプスで特筆すべきことはありません。サングラスと日焼け止め忘れずに、くらいかな。気温はもうけっこう高いので、ウエア類は夏山に準ずるようなもので大丈夫です。冬用のハードシェルは少々大げさ。レインウエアのほうがなにかと便利かなって感じです。以上。



0 件のコメント:

コメントを投稿