森山編集所
登山ライター森山憲一のブログ
ページ
(移動先: ...)
HOME
PROFILE
WORKS
PHOTO
CONTACT
▼
ラベル
登山
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
登山
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2025年6月23日月曜日
高尾山の遭難は国内屈指なのか←違うと思う
›
高尾山でなぜ遭難してしまうのか 山岳遭難数が国内屈指になる背景 https://t.co/MhccQmTDvn 警察庁が19日に発表した山岳遭難の統計によると、2024年には高尾山系で131人が遭難した。これは富士山の83人や、3千メートル峰が連なる北アルプス・穂高連峰の66人よ...
1 件のコメント:
2024年8月27日火曜日
統計から考える高齢登山者のリスク
›
山岳遭難の統計を調べていて、あらためてうーんと考えさせられた。以下は過去10年の死亡者・行方不明者の年齢別割合である。 20歳未満:0.9% 20-29:2.5% 30-39:4.5% 40-49:8.8% 50-59:13.7% 60-69:26.9% 70-79:30.2% ...
2024年8月23日金曜日
「遭難したときに家族はどう動くべきかマニュアル」を作ろう
›
#山の日 遭難した時のために、家族宛に 手紙(遭難救助の流れ)を作りました。 保険も新たにやまきふに加入しました。 安全に楽しい山登りを心掛けてますが、 自然が相手なので何が起こるかはわからないものです。 山の日だからこそ、保険や計画、 遭難時の対応、持ち物を見直しましょう! p...
2023年9月2日土曜日
先鋭登山をわかりやすく伝えるのは難しいことなのである
›
「登山は基本的に自己満足の世界」...それでもなぜ、一流クライマーによる"疑惑の登山"はなくならないのか? | 山はおそろしい | 文春オンライン 「登山家と嘘」というテーマでインタビューされました。 このなかで、インタビューアーの中村計さんがこんなことを語...
3 件のコメント:
2022年9月24日土曜日
高山裏のオヤジさん
›
南アルプスには、名物とされる「山小屋のガンコオヤジ」がいます。その筆頭は、なんといっても農鳥小屋の主人。何十年も前から有名で、もうけっこうなお歳のはずだけど、いまでも現役で小屋を守っています。 その次に有名だったのが高山裏避難小屋のおやじさん。この方はすでに引退されたと風の噂で聞...
4 件のコメント:
2022年8月18日木曜日
日本海~太平洋 大縦走コースをいろいろ考えてみよう
›
トランス・ジャパン・アルプス・レース( TJAR )2022が終了しました。 これまでも いろいろなところ で書いてきましたが、このレースはもともと、「日本海から太平洋まで、山岳地帯をつないで歩き通してみたい」という、創始者の岩瀬幹生さんの思いから始まっています。 しかしそれは岩...
4 件のコメント:
2022年6月9日木曜日
山のテント指定地はだれが指定しているのか
›
山に行くと、多くの人気山域ではテントを張る場所が決められていて、そこは「テント指定地」などと呼ばれています。 それはだれが「指定」しているのか? 山小屋でしょうと考える人が多いかもしれないが、違います。山小屋は指定地の管理・運営を委託されているだけで、指定の主体ではないのです。 ...
3 件のコメント:
2022年6月2日木曜日
アルパインクライミングとバリエーションルートと本チャンの違い
›
ロープやクライミングギアを使うなど、普通の登山と比べて難しい登山行為をなんと呼ぶか。いろいろ呼び方はあるのだけど、そのそれぞれが人によって少しずつ認識がズレていることを感じる機会がしばしばあるので、ここで整理してみようと思う。 アルパインクライミング 急峻な岩場や雪、氷などが出て...
2022年2月24日木曜日
日本で2番目に高い山って知ってる?
›
2番だって、いいじゃないですか 「日本No.2協会」立ち上げ:朝日新聞デジタル 日本で2番目に高い山・北岳(3193m)を擁する山梨県南アルプス市の有志がこういう団体を立ち上げたそうです。気持ちはよくわかる。なにしろ、標高第1位の富士山に比べて、北岳の知名度は悲しいくらい低い...
5 件のコメント:
2021年7月10日土曜日
6月の北アルプスは危ない
›
穂高で滑落して九死に一生を得た人の動画をYouTubeで見た。やっぱり6月の穂高は危ないなとあらためて思ったのだが、ほぼ同じ時期、ほぼ同じ場所で、自分も過去にかなりヤバい体験をしたことを思い出した。 動画の人は、穂高岳山荘まではなんとかたどり着いたのだが、山荘からの下りで滑落...
2021年1月27日水曜日
K2冬期初登頂と事実確認について
›
1月16日、K2が冬期初登頂されました。そこでこんな記事を書きました。 "4人に1人が死ぬ山"K2の冬季初登頂 「ギャラも出ないのに山に登る意味はない」ネパール人が本気になった(森山憲一) 登頂のニュースを聞いてから、ネットニュースやSNSで流れてくる情報...
4 件のコメント:
2020年12月2日水曜日
『デス・ゾーン 栗城史多のエベレスト劇場』感想
›
話題のこの本。発売前に読んでいたので感想を書いておこうと思う。 上に載せたのは集英社の宣伝用POPで、私のコメントが載っているが、本の端的な感想としてはこのとおり。これは宣伝用に書いたコメントではなく、献本をしてくれた編集者に送ったメールの一部が使われたもので、率直な感想その...
4 件のコメント:
2020年11月21日土曜日
山梨県の統計が語る登山届の現在
›
遭難者の登山届提出の割合が少ないのは「お忍び」登山が原因、では無さそう - 豊後ピートのブログ 山梨県でこの夏、登山届の提出割合が低かったのは、コロナ禍中で後ろめたさがあったからでは……と報じる読売新聞の記事に対して、「それは違うんじゃないか」と分析した記事。 富士山や南ア...
2020年6月7日日曜日
【登山4択クイズ】結果発表
›
先日、このような登山クイズを作って公開しました。 登山4択クイズ 公開以降、2週間で2946人もの方がトライしてくれました。ありがとうございます! 作った甲斐があったというものです。 そもそもこのクイズは、これのマネをしたものでした。 クライミング...
7 件のコメント:
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示