森山編集所
登山ライター森山憲一のブログ
ページ
HOME
PROFILE
WORKS
PHOTO
CONTACT
▼
2022年8月3日水曜日
「話す技術」と「書く技術」はまったく別物である
›
ある政治学者がいる。この人は知的な風貌に加え、つねに落ち着いた物腰、そしてFMパーソナリティのような深みのある声の持ち主である。昔からテレビ番組などでコメントを聞くたびに、説得力あるなあと感じていた。 しかしあるとき、この政治学者の言っていたことを、いつもほとんど覚えていない自分...
2022年7月4日月曜日
わかりやすいことはいいことだ
›
こういう文章を読んだ。 価値というのはモノに内在しているという、長らく続いたモノを中心としたマーケティングの支配的思想が、サービス概念によって、価値は共創的に生まれると考えられるようにもなってきたように、マーケティングというものを「企業が顧客に働きかける活動」というものから、「企...
2022年7月1日金曜日
盗用とか無断転載とか著作権のもろもろ
›
あるYouTube動画に私が撮影した写真が無断で使われていて、クレームを入れたら動画は削除されたということがありました。こういうことたまにあって、以前もブログ相手にクレーム入れたりしたことがあったな。 私が編集仕事を始めたときに先輩から教えられたことってたくさんあるのだけど、「盗...
2022年6月9日木曜日
山のテント指定地はだれが指定しているのか
›
山に行くと、多くの人気山域ではテントを張る場所が決められていて、そこは「テント指定地」などと呼ばれています。 それはだれが「指定」しているのか? 山小屋でしょうと考える人が多いかもしれないが、違います。山小屋は指定地の管理・運営を委託されているだけで、指定の主体ではないのです。 ...
1 件のコメント:
2022年6月2日木曜日
アルパインクライミングとバリエーションルートと本チャンの違い
›
ロープやクライミングギアを使うなど、普通の登山と比べて難しい登山行為をなんと呼ぶか。いろいろ呼び方はあるのだけど、そのそれぞれが人によって少しずつ認識がズレていることを感じる機会がしばしばあるので、ここで整理してみようと思う。 アルパインクライミング 急峻な岩場や雪、氷などが出て...
2022年4月14日木曜日
『さよなら、野口 健』感想
›
この本、面白かった! 一冊を通しての感想は、とにかく「野口健、めちゃくちゃ!」ということ。 気まぐれで、意味不明にすぐキレ、感情的でありながらも計算高く、一方で、情に厚い部分もあり、不可能を可能にする行動力には目を見張り、放ってはおけない人間味というか可愛げもある。この本で書かれ...
2022年2月24日木曜日
日本で2番目に高い山って知ってる?
›
2番だって、いいじゃないですか 「日本No.2協会」立ち上げ:朝日新聞デジタル 日本で2番目に高い山・北岳(3193m)を擁する山梨県南アルプス市の有志がこういう団体を立ち上げたそうです。気持ちはよくわかる。なにしろ、標高第1位の富士山に比べて、北岳の知名度は悲しいくらい低い...
1 件のコメント:
2022年2月7日月曜日
「山岳スーパースター列伝」WEB化されました
›
かつて『PEAKS』で連載していた「山岳スーパースター列伝」がウェブでも読めるようになりました。 すでに6回分公開されております。 ラインホルト・メスナー【山岳スーパースター列伝】#01 | PEAKS イヴォン・シュイナード【山岳スーパースター列伝】#02 | PEAKS ...
2022年1月2日日曜日
あけましておめでとうございます(2022年)
›
画像にはちょっとした仕掛けを仕込んであります(拡大推奨)
2021年8月6日金曜日
章子怡はチャン・ツィイーと呼ぶのに、なぜ習近平はシュウ・キンペイと呼ぶのか
›
オリンピックを見ていてふと気になったこと。 というより、前から気になっていたのだけど、あらためて気になるので書いてみます。 「なんで中国人の名前を日本語読みするの?」 というテーマについてです。 スポーツクライミングで、パン・ユーフェイ(潘愚非)という中国人選手がいます。以前から...
9 件のコメント:
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示