森山編集所
登山ライター森山憲一のブログ
ページ
(移動先: ...)
HOME
PROFILE
WORKS
PHOTO
CONTACT
▼
2016年1月17日日曜日
登山は、数ある選択肢の中から最良のものを選び出せるかどうか
›
『岳人』を読んでいたら、いい言葉があったのでメモ。 結局登山は、体が動くかどうか以前に、数ある選択肢の中から、最良のものを的確に選び出せるかどうかである。(中略)選択肢がたくさんあって、どれを選んでも問題のない山は、簡単な山。的確に選択できれば問題ない山が、中級の山。唯一...
3 件のコメント:
2016年1月15日金曜日
「ウエリ・シュテック」は間違いだったぜ!
›
現代最強のアルパインクライマー——といってほぼ間違いない、スイスのウエリ・シュテック。 きょう、思わぬところで会うことができました。 マウンテンハードウェア の展示会に行ったところ、ゲストとして来ていたのです。 知らなかったので、ちょっと得した気分。 動画は、昨...
2 件のコメント:
2016年1月1日金曜日
あけましておめでとうございます
›
2015年12月17日木曜日
「好きな登山家」山野井泰史
›
発売されたばかりの『山と溪谷』1月号に、 私のアイドル、山野井泰史さんのインタビュー記事を書きました。 山野井さんには何度もインタビューしたことがありますが、今回のテーマはちょっと特殊。 山と溪谷で「好きな登山家はだれですか」という読者アンケートをしたそうで、 その1...
1 件のコメント:
2015年12月10日木曜日
アディダス・ロックスター
›
今ごろですが、ただいま発売中の『 PEAKS 』12月号(1月号が12月15日発売なので、発売期間はあと4日!)に、9月末のドイツ取材の記事を書いています。&撮っています。 取材したのは、アディダスが主催する「ロックスター」というボルダリングコンペ。 この手のコンペとして...
2015年12月4日金曜日
ROCK & SNOW no.70
›
この登攀に心動かされないなら、君はクライマーを名乗る資格はない。 戻れるところともう戻れないところの一線を越えるときがあるか、ということだよ 印象的な言葉がたくさんありました。 きょう発売の『ROCK & SNOW』は充実してます。 ...
2015年11月17日火曜日
バックカントリーギア界に大型新人現る
›
かつて、山と溪谷編集部にいたころ、登山用具メーカーの展示会や業界のイベントなどに行くと、必ず顔を合わせる男がいました。 それこそ必ずいました。私は全部に行っていたわけではないのだけれど、おそらくその男は私が行っていない場にも絶対いたと思われます。 同じように顔を合わせる同業...
2015年11月7日土曜日
アイゼンなのかクランポンなのか
›
登山に関する用語で、それまで一般的に使われていた呼び名を私が変えてしまったというものがいくつかあります。 ビレイディバイス これ とか これ のことです。確保器ともいいます。 2002年に発行された『ROCK & SNOW』で、ビレイデバイスの特集記...
2015年10月14日水曜日
佐藤裕介インタビュー
›
15日発売の『岳人』に、 佐藤裕介 のインタビュー記事を書きました。 岳人がモンベル(正確にはネイチュアエンタープライズ)の経営に移ってから初めてお話しをいただき、自分のスケジュール的にはかなりきびしいときだったのですが、テーマが佐藤裕介と聞き、これはなんとかしなくては...
2015年10月8日木曜日
日本のクライミングの歴史の扉が開けられる
›
十一面岩正面壁のモアイフェースで、いま日本のクライミングの歴史の扉が開けられようとしています。次元を超えたチャレンジはこちらでご覧ください。 http://t.co/Xi9W0S8bfO — 瑞牆ガイドブック管理人 (@MizugakiPump) 2015, 10月 6 ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示