森山編集所
登山ライター森山憲一のブログ
ページ
(移動先: ...)
HOME
PROFILE
WORKS
PHOTO
CONTACT
▼
2015年10月14日水曜日
佐藤裕介インタビュー
›
15日発売の『岳人』に、 佐藤裕介 のインタビュー記事を書きました。 岳人がモンベル(正確にはネイチュアエンタープライズ)の経営に移ってから初めてお話しをいただき、自分のスケジュール的にはかなりきびしいときだったのですが、テーマが佐藤裕介と聞き、これはなんとかしなくては...
2015年10月8日木曜日
日本のクライミングの歴史の扉が開けられる
›
十一面岩正面壁のモアイフェースで、いま日本のクライミングの歴史の扉が開けられようとしています。次元を超えたチャレンジはこちらでご覧ください。 http://t.co/Xi9W0S8bfO — 瑞牆ガイドブック管理人 (@MizugakiPump) 2015, 10月 6 ...
2015年10月4日日曜日
『Fall Line』に記事書きました
›
写真は私の本棚のなかで「コア・ゾーン」と呼ばれている箇所です。 要するに、クライミングを中心としたコアスポーツの本の置き場というわけです。 その一角にバックカントリーコーナーがありまして、 そこに『Fall Line』という雑誌が十数冊並んでいます。 最初に買...
4 件のコメント:
2015年9月19日土曜日
剱岳北方稜線
›
先日発売されたばかりのPEAKS10月号に、 高橋庄太郎 さんと共同執筆のかたちで剱岳北方稜線の記事を書きました。 庄太郎さんとは北アルプスの難ルートをよくいっしょに行っていて、 2009年の西穂高~奥穂高、2010年の槍ヶ岳北鎌尾根に続いて、これで三部作完成。 ...
2015年9月6日日曜日
登れるかどうかわからない山は面白い
›
『岳人』9月号を読んでいて、いたく共感したフレーズがあったのでメモ。 未知未踏のものを登ることほど最高なことはない。未知未踏というのは、それが登れるのかどうかすら、わからない。答えがあるかわからない問題を解くようなものだ。 「島に残された未知未踏を登る」小阪健...
2015年8月31日月曜日
今後マッキンリーはデナリと書くように
›
北米大陸最高峰マッキンリーを「デナリ」に改称 米政府 ……ということらしい。 「マッキンリー」は入植してきたヨーロッパ人が付けた名前。 「デナリ」はもともとの現地名。 登山界ではどちらも使われていてややこしかったので、この際デナリに改称というのはいいことだ...
2015年8月10日月曜日
商品紹介文はどう書くのが正解なのか
›
SONY α7R II | SHOOTING REPORT NIKE AIR MAX 95 ULTRA つらつらとインターネットを見ていて気になったふたつのページ。 どちらも商品の紹介。要は宣伝文です。 ものすごい好対照に感じたのでメモ。 どちらに魅力を感じま...
2015年8月9日日曜日
アルピニズムと死
›
わたくしのアイドルであり大先生、山野井泰史さんの最近刊、いまごろ読了。 内容的には前著『垂直の記憶』のほうが読み応えがあったのだけど、 それ以前に、 「です・ます」調と「だ・である」調が混在していたり、 タイトルと内容がイマイチ合っていなかったり、 編集上の...
2015年7月31日金曜日
3泊5日でネパール・ランタン谷に行ってきました
›
カトマンズの空港から見たガネッシュ・ヒマール。左から4峰、2峰、1峰、5峰(だと思う) 日曜深夜出発・金曜早朝帰国という駆け足でネパールに行ってきました。 ネパールを訪れたのは初めて。 川名匡ガイド がランタン谷に支援物資を届けに行くのにおともしま...
2015年7月16日木曜日
バンフ映画祭試写会に行ってきました
›
毎年楽しみにしているイベント、 バンフ映画祭 (バンフ・マウンテン・フィルム・フェスティバル)の試写会に行ってきました。 登山、クライミング、スキー、自転車、カヤックなどなど、主に山を舞台にしたショートフィルムの映画祭。本物はカナダのバンフで行なわれるのですが、ここ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示