森山編集所
登山ライター森山憲一のブログ
ページ
(移動先: ...)
HOME
PROFILE
WORKS
PHOTO
CONTACT
▼
ラベル
WEB
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
WEB
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2024年4月5日金曜日
YouTubeの遭難チャンネルが最悪だ
›
最悪YouTuber 運営している人が最低であることはもちろんだが、こういうのを見て面白いとか言ってる人も軽蔑しますね。 pic.twitter.com/XYOEPtT93X — 森山憲一 🌏️ (@kenichimoriyama) April 4, 2024 遭難を...
72 件のコメント:
2021年1月27日水曜日
K2冬期初登頂と事実確認について
›
1月16日、K2が冬期初登頂されました。そこでこんな記事を書きました。 "4人に1人が死ぬ山"K2の冬季初登頂 「ギャラも出ないのに山に登る意味はない」ネパール人が本気になった(森山憲一) 登頂のニュースを聞いてから、ネットニュースやSNSで流れてくる情報...
4 件のコメント:
2020年2月11日火曜日
YAMAP magazineで連載を始めました
›
スポルティバ・ネパールエボGTX | Long Term Impression #02 ブログで紹介するのを忘れておりましたが、地図アプリのYAMAPが新たに立ち上げたWEBマガジンで山道具の連載をしています。2回目となるこの記事では、スポルティバのネパールエボGTXについ...
2019年2月7日木曜日
NumberWebで連載始めました
›
スマホアプリは山岳遭難の救世主?老舗『山と溪谷』も"推奨"に方針転換!(森山憲一) 登山とクライミングをテーマにしたコラム連載をNumberWebで始めることになりました。 基本的に1カ月に2回のペースで、登山ネタとクライミングネタを交互にやってい...
2017年9月22日金曜日
雑誌とウェブの文章の違い
›
近ごろウェブに文章を書く機会が増えた。雑誌と決定的に違うのが文章量の制限。雑誌は文章量のしばりというのはかなり厳しく、1行単位できっちり合わせていかないといけない。「3000字」という原稿があったとしても、それはWordとかで文字カウントした3000字ではなく、「16字×187...
2017年1月30日月曜日
私のきらいなネット記事4つの条件
›
日々、インターネットを眺めていて、「こういうのはイヤだ」と感じる記事の条件がいくつかあります。それは以下のようなものです。 1.目次がある こういうやつです。 目次 1.目次がある 2.「続きを読む」 3.意味のないイメージ写真 4.「いかがでしたか?」 別に目次自...
2 件のコメント:
2016年3月16日水曜日
平山ユージの文章とウェブメディアの編集
›
Climber’s Story#01 / クライミングを変えた、ひとりの男 レッドブルのウェブにこんな記事を書きました。 その続きとして、平山ユージ本人も書いています。 Climber’s Story#02 / 平山ユージが語る、日本の山 ユージさんは意外と...
2016年3月2日水曜日
ウェブ記事について思ったこと
›
軽量・快適・機能的。多彩な顔ぶれのMILLET(ミレー)新作ライトウェイト・バックパックから目が離せない ボケーッとネットサーフをしていてなんとなく目にとまったこの記事。「なんかまた宣伝用の中身がスカスカな記事なんだろうな」と思っていたらさにあらず。いい記事でした。 ...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示