森山編集所
登山ライター森山憲一のブログ
ページ
(移動先: ...)
HOME
PROFILE
WORKS
PHOTO
CONTACT
▼
2022年2月24日木曜日
日本で2番目に高い山って知ってる?
›
2番だって、いいじゃないですか 「日本No.2協会」立ち上げ:朝日新聞デジタル 日本で2番目に高い山・北岳(3193m)を擁する山梨県南アルプス市の有志がこういう団体を立ち上げたそうです。気持ちはよくわかる。なにしろ、標高第1位の富士山に比べて、北岳の知名度は悲しいくらい低い...
5 件のコメント:
2022年2月7日月曜日
「山岳スーパースター列伝」WEB化されました
›
かつて『PEAKS』で連載していた「山岳スーパースター列伝」がウェブでも読めるようになりました。 すでに6回分公開されております。 ラインホルト・メスナー【山岳スーパースター列伝】#01 | PEAKS イヴォン・シュイナード【山岳スーパースター列伝】#02 | PEAKS ...
2022年1月2日日曜日
あけましておめでとうございます(2022年)
›
画像にはちょっとした仕掛けを仕込んであります(拡大推奨)
2021年8月6日金曜日
章子怡はチャン・ツィイーと呼ぶのに、なぜ習近平はシュウ・キンペイと呼ぶのか
›
オリンピックを見ていてふと気になったこと。 というより、前から気になっていたのだけど、あらためて気になるので書いてみます。 「なんで中国人の名前を日本語読みするの?」 というテーマについてです。 スポーツクライミングで、パン・ユーフェイ(潘愚非)という中国人選手がいます。以前から...
9 件のコメント:
2021年7月12日月曜日
6月の北アルプスで使える道具
›
6月の北アルプスは危ない この記事を書いたあとに思ったのだけど、6月の北アルプスみたいな中途半端なコンディションのときって、どんな靴を履いていくべきか迷いますよね。本格的な雪山用ブーツは重すぎるし、かといってトレッキングブーツだと雪の斜面が出てきたときに心許ないし。 私もずっ...
2021年7月10日土曜日
6月の北アルプスは危ない
›
穂高で滑落して九死に一生を得た人の動画をYouTubeで見た。やっぱり6月の穂高は危ないなとあらためて思ったのだが、ほぼ同じ時期、ほぼ同じ場所で、自分も過去にかなりヤバい体験をしたことを思い出した。 動画の人は、穂高岳山荘まではなんとかたどり着いたのだが、山荘からの下りで滑落...
2021年2月16日火曜日
枻出版社が民事再生に
›
倒産速報 | 株式会社 帝国データバンク[TDB] 私の古巣のひとつ、枻出版社が民事再生になってしまった。ニュースが公になる前日にPEAKS編集部から聞いて知っていたし、年末にPEAKSやランドネが別会社に売却されたときのほうが驚きはむしろ大きかったのだが、元社員としてはやは...
2021年1月27日水曜日
K2冬期初登頂と事実確認について
›
1月16日、K2が冬期初登頂されました。そこでこんな記事を書きました。 "4人に1人が死ぬ山"K2の冬季初登頂 「ギャラも出ないのに山に登る意味はない」ネパール人が本気になった(森山憲一) 登頂のニュースを聞いてから、ネットニュースやSNSで流れてくる情報...
4 件のコメント:
2020年12月2日水曜日
『デス・ゾーン 栗城史多のエベレスト劇場』感想
›
話題のこの本。発売前に読んでいたので感想を書いておこうと思う。 上に載せたのは集英社の宣伝用POPで、私のコメントが載っているが、本の端的な感想としてはこのとおり。これは宣伝用に書いたコメントではなく、献本をしてくれた編集者に送ったメールの一部が使われたもので、率直な感想その...
4 件のコメント:
2020年11月21日土曜日
山梨県の統計が語る登山届の現在
›
遭難者の登山届提出の割合が少ないのは「お忍び」登山が原因、では無さそう - 豊後ピートのブログ 山梨県でこの夏、登山届の提出割合が低かったのは、コロナ禍中で後ろめたさがあったからでは……と報じる読売新聞の記事に対して、「それは違うんじゃないか」と分析した記事。 富士山や南ア...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示