森山編集所
登山ライター森山憲一のブログ
ページ
(移動先: ...)
HOME
PROFILE
WORKS
PHOTO
CONTACT
▼
2019年4月14日日曜日
「遭難救助は税金のムダ」なんかじゃないと思うのだが
›
白馬山頂から滑り下りたところ、カリカリのアイスバーンでヒヤッとしたという動画。これのコメント欄が燃えていました。登山のリスクとそれに対する世間の認識について、いろいろ考えさせられるやりとりなので、興味のある人は見てみてください。 発端はこういうコメント。 ...
36 件のコメント:
2019年3月19日火曜日
連載「山岳スーパースター列伝」最終回
›
雑誌『PEAKS』でやっていた 人気 連載「 山岳スーパースター列伝 」が、15日発売の4月号で終了しました。記事冒頭にも書きましたが、終了の理由はネタ切れ。もう紹介できる人がいなくなってしまったというわけです。 連載が始まったのは2013年5月号なので、まる6年...
2019年3月3日日曜日
「私にも登れますか」には答えられません
›
(その2) 以下のような問い合わせを受けるとやっぱり何かがおかしい…と思ってしまいます。 「アイゼンないけど今週末なら登れますか」 「今、鴨沢ですが七ツ石までならアイゼン無くて大丈夫ですか」 「貸しアイゼンはないですか」などなど。 (……アイゼン以外の装備は大丈夫...
2019年2月26日火曜日
統計の読み方には注意しようという話
›
登山者のデジカメアンケートのまとめです。個人的に、興味深かったのは、登山では一眼レフユーザーが多いんだなぁ・・・、ということでした。 https://t.co/BJqszc9z9S — ヤマケイオンライン (@YAMAKEI_ONLINE) 2019年2月25日 この...
2019年2月7日木曜日
NumberWebで連載始めました
›
スマホアプリは山岳遭難の救世主?老舗『山と溪谷』も"推奨"に方針転換!(森山憲一) 登山とクライミングをテーマにしたコラム連載をNumberWebで始めることになりました。 基本的に1カ月に2回のペースで、登山ネタとクライミングネタを交互にやってい...
2019年1月30日水曜日
クライミングコンペ撮影の勘所
›
クライミング写真というのは、いい位置にポジション取りできるかどうかが、写真技術よりずっとクオリティを左右するもの。で、そのポジション取り自体も”技術”なのであります。 — 森山憲一 (@kenichimoriyama) 2019年1月29日 昔、飯山健治と...
2 件のコメント:
2019年1月3日木曜日
あけましておめでとうございます2019
›
昨年はあまりブログを更新できなかったので、今年はもうちょっと頑張りたいと思います。 (写真は丹沢の加入道山です)
2018年11月10日土曜日
角幡唯介、ノンフィクション本大賞受賞
›
ノンフィクション本大賞2018 - Yahoo!ニュース 角幡唯介が、Yahoo!ニュース本屋大賞「ノンフィクション本大賞」を受賞した。本屋大賞といえば、いまやある意味、芥川賞や直木賞よりも価値がある賞。今年から新設されたノンフィクション部門の大賞第一号が角幡というわけだ...
2018年8月23日木曜日
道迷いを防ぐ地図の使い方
›
8月11日の山の日、八ヶ岳の 赤岳天望荘 で、ちょっとしたトークショー的なことをやりました。じつは2年前にもやっていて、今回が2回目(前回のテーマは写真撮影のノウハウ)。せっかくスライドまで作ったので、ブログにも置いておこうと思います。 小屋の貼り紙に...
2018年8月2日木曜日
【登山靴レビュー】モンベル・アルパインクルーザー2000
›
読者還元レビュー第二弾(意味は この記事冒頭 に)。 メーカーから提供された登山用具について、忖度ぬきで正直な感想をレポートします。今回は、モンベルの新作トレッキングブーツ、 アルパインクルーザー2000 。 提供を受けた際は、正直、まったく期待していません...
2 件のコメント:
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示