森山編集所
登山ライター森山憲一のブログ
ページ
(移動先: ...)
HOME
PROFILE
WORKS
PHOTO
CONTACT
▼
2017年9月22日金曜日
雑誌とウェブの文章の違い
›
近ごろウェブに文章を書く機会が増えた。雑誌と決定的に違うのが文章量の制限。雑誌は文章量のしばりというのはかなり厳しく、1行単位できっちり合わせていかないといけない。「3000字」という原稿があったとしても、それはWordとかで文字カウントした3000字ではなく、「16字×187...
2017年9月18日月曜日
驚異のハイフリクションシューズ
›
感動した!! いやもう、すんごいのであるフリクションが!!!! 登山道具でこれだけ劇的な効果に感激したのは、パタゴニアのナノ・エア・フーディ以来でであろうか。モンベルの沢登りシューズ、 サワートレッカーRS 。もっと正確にいえば、それに使...
2017年8月17日木曜日
TJAR写真集外伝・高橋香と岩崎勉の熱走
›
先日発売された写真集『 TJAR 』の巻末に、 トランスジャパンアルプスレース (TJAR)とはなんたるかという文章を書きました。 その最後のほうに、こんなことを書いています。 だれもがレースの主役であり、その証として、ゴールを果たしたときに、優勝者よりも周囲の感動...
3 件のコメント:
2017年7月25日火曜日
TJAR Photo Bookできました
›
ここのところなにかと忙しく、ブログの更新もすっかり間があいてしまいました。この間、前回・前々回に書いた栗城史多さんの記事がプチ炎上状態でたいへんでした。会う人会う人から「読みましたよ」と言われ、ついには「栗城史多」で検索すると、このブログが1ページ目に表示されるという事態に。 ...
8 件のコメント:
2017年6月9日金曜日
栗城史多という不思議2
›
先日書いた 栗城史多さんの記事 、このブログを始めて以来最大のアクセスを集めました。ある程度拡散するかなとは思っていたけど、予想以上。ツイッターやフェイスブックでもたくさんシェアされて、その後会ったひと何人からも「読みましたよ」と感想を聞かされました。なんと栗城さん本人からもフ...
224 件のコメント:
2017年6月2日金曜日
栗城史多という不思議
›
栗城史多 さんがエベレスト登頂を断念したらしい。今回で7回連続の登頂失敗ということになる。 栗城さんのことは、これまで、まあちょっとどうだかなと個人的に思ってはいたものの、本人をよく知らないし、話したこともないし(正確には10年くらい前に一度だけあいさつ程度を交わしたことは...
80 件のコメント:
2017年5月29日月曜日
”伝説のクライマー” 池田功トークショー
›
とにかく素晴らしいトークショーでした。これだけ面白いトークショーは、近年見た覚えがありません。2時間くらいやっていて、ほぼ立って見ていましたが、2時間があっという間でした。 終盤で、録画か録音しておくべきだった! と大後悔。この素晴らしいトークショーを、こ...
2 件のコメント:
2017年5月23日火曜日
スポルティバvsアゾロvsスカルパ履き比べ
›
登山ライターをしていると、「これ使ってみてください」と、メーカーから製品を提供されることがときおりあります。会社員編集者時代はこういうことあまりなかったのですが、フリーになってから明らかに増えました。 ライターというのは中立であるべき存在なので、提供を受けるときにはいつも...
2 件のコメント:
2017年5月15日月曜日
『本の雑誌』はいい匂い
›
『本の雑誌』という雑誌に、座談会が掲載されました。 この雑誌、椎名誠さんらが創刊した雑誌で、私の妻が愛読していました。その関係上、自宅にもそこらにバックナンバーが転がっているため、なじみはあったのですが、掲載されたのは初めて。本人よりも妻がテンション上がったようで...
2017年5月2日火曜日
ウーリー・ステック、エベレストで遭難死
›
一昨日から私のフェイスブックやツイッターのタイムラインが、ウーリー・ステック遭難死のニュースやコメントで埋め尽くされています。「著名登山家エベレストで死亡」と、テレビのニュースでもやっていました。これは異例なことです。登山家としてのステックの存在の巨大さを表していると感じ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示