森山編集所
登山ライター森山憲一のブログ
ページ
(移動先: ...)
HOME
PROFILE
WORKS
PHOTO
CONTACT
▼
2016年10月22日土曜日
デトノアイソメに行きたい
›
仕事の筆が進まないので、珍しくブログ記事の連投を。 昨日登った八海山の西側には、気になる地名がたくさんあります。 まずはこれ。 なんだこりゃ? 地名なのか? それともなんかの記号みたいなものなのか? でも国土地理院の地形図に表記されているので、れっきとした...
山岳写真のウソ
›
昨日(21日)は八海山に登ってきました。デスクワークが続いてストレスがたまってきたので、突然の思いつきで単独行。本当は木曜日に行くつもりだったのだけど、天気がイマイチっぽかったので翌日に。平日でもこんなふうに思いつきひとつで動けるのがフリーランス最大の醍醐味だと思っています。そ...
3 件のコメント:
2016年10月19日水曜日
白馬岳に新しい登山道ができる!?
›
白馬岳新ルート検討 雪不足の大雪渓 影響見通せず 不安定な状態が続いている白馬大雪渓についに見切りをつけ(?)、新しい登山道を作ることが検討されているらしい。 これが実現されれば、北アルプス久々の新登山道ということになる(栂海新道以来ということになるんじゃないかな)...
2016年10月13日木曜日
山岳ガイドが憧れの職業
›
伊藤 伴。日本最年少にしてエベレスト、ローツェの連続登頂を成し遂げた男---その2 今年5月、エベレスト日本人最年少登頂記録を作った大学生、伊藤伴さんのインタビュー記事です(最年少記録はその直後に南谷真鈴さんに塗り替えられてしまいましたが)。 いちばん印象的だったの...
2016年9月21日水曜日
わかりやすい文章は武器だ
›
本日話題になった衝撃的な記事。サッカー専門誌で、当事者に取材せずに創作でインタビュー記事が作られていたという告発だ。 サッカー専門誌「エア取材」横行か――作家の検証と告発 それに対して、告発された側の雑誌編集長がすぐさま反論。取材経緯を細かく説明することで、事実無根で...
2016年9月12日月曜日
出版編集の共通ルールが欲しい
›
今回はライターとしての業界ネタを。 ウエノミツアキ氏「出版編集の共通ルール作ってみようよ?」 たまたまこんなページを読みました。5年近く前の投稿のようで今さら遅いかもしれないけど、もう全力で同意です。このウエノミツアキさんって知らない人ですが、問題意識が同じで親近感...
2016年8月1日月曜日
スポルティバ・トランゴS EVOのソール張り替え
›
超愛用しているお気に入りのブーツ スポルティバ・トランゴS EVO GORE-TEX のソールを張り替えました。なんとなくだましだまし使っていたのだけれど、つま先がすり減りすぎてアッパーにもダメージを与えそうになってきたことと、滑りやすくてさすがに危険を感じてきたので、つ...
4 件のコメント:
2016年7月15日金曜日
長野県で登山届が義務化されました
›
本日15日発売の『山と溪谷』8月号に、長野県登山安全条例についての記事を書きました。長野県内の山168山で登山届が義務化されるということで、注目を集めていた条例です。条例施行は7月1日。 記事はモノクロ3ページという地味なものなのですが、長野県庁にまで取材に行って手間をか...
2 件のコメント:
2016年5月17日火曜日
"The 9th Grade"
›
先月行ったシャモニで買ってきた本。フリークライミングの150年にわたる歴史を、人物中心、写真中心に解き明かしていくというもの。あまりにもすばらしい本です。 昨年フランスで出版され、書店ではフランス語版と英語版両方売ってました。買ってきたのはもちろん英語版。フランス語...
2016年5月3日火曜日
オールドレンズの味わい
›
おもちゃを買ってしまいました。昔のペンタックススクリューマウントのレンズを、最新のキヤノンEOSに装着できるアダプターです。 アダプターといってもこんな簡単なもの。オートフォーカスも自動絞りも動きません。操作はオールマニュアルです。 Amazonでたま...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示